プログラム

8:55〜9:00

開会の辞

9:00〜9:50

一般演題1

司会
増井 健一
(防衛医科大学校病院 麻酔科)
1-1
医療秘書による効率のよい手術室運営にむけた電子カレンダーとメーリングリスト活用の効果
南木 由美
(手稲渓仁会病院 医療秘書課)
1-2
クラウド型データベースを利用した手術室データ分析
立石 浩二
(手稲渓仁会病院 麻酔科)
1-3
LaTeX用論文作成支援パッケージのWindowsへの移植
萩平  哲
(関西医科大学 麻酔科学講座)
1-4
paperChart にテキスト・バイナリデータを送信するための .net コンポーネントの作成
斎藤 智彦
(岡山ろうさい病院 麻酔科)
1-5
2種類の麻酔情報管理システムを使用した経験から-PrescientORとORSYSとの比較(主にPrescientORが優れているところについて)
綾  大介
(筑波メディカルセンター病院 麻酔科)

10:00〜12:00

シンポジウム

自動麻酔記録のgapとmust「テクノロジー学会からの基本的提言」

司会
讃岐美智義
(広島大学病院 麻酔科)
SY1-1
自動麻酔記録のgapとmust「テクノロジー学会からの基本的提言」
シンポジスト
讃岐美智義
(広島大学病院 麻酔科)
SY1-2
自動麻酔記録システム:ユーザーが求める標準機能
シンポジスト
内田  整
(千葉県こども病院 麻酔科)
SY1-3
paperChartの現状とこれから
シンポジスト
斎藤 智彦
(岡山ろうさい病院 麻酔科)

12:00〜12:10

総会

12:20〜13:20

ランチョンセミナー

loTの現状と医療への応用

司会
坪川 恒久
(東京慈恵会医科大学)
演者
川瀬 雅矢
(株式会社オプティム)

共催:フクダ電子株式会社社/フクダ電子北海道販売株式会社

13:30〜14:00

テクノロジー学会心電図教室

高K血症のテント状T波と冠動脈攣縮初期の高T波の違いについて

司会
太田 吉夫
(香川県立中央病院)
演者
田中 義文
(京都岡本記念病院 麻酔科)

14:10~15:10

特別講演1

人工知能最前線:人工知能は何ができて何ができないか

司会
内田  整
(千葉県こども病院)
演者
松原  仁
(公立はこだて未来大学)

15:20~16:20

特別講演2

セコムとIoT - 私とAI -

司会
萩平  哲
(関西医科大学)
演者
小松  淳
(セコム株式会社/セコム医療システム株式会社)

16:20~17:10

一般演題2

司会
長田  理
(がん研有明病院)
2-1
呼気のガス濃度を用いた吸気の平均酸素濃度の推定法
薊  隆文
(名古屋市立大学看護学部 病態学(麻酔学))
2-2
無線ビデオ中継の麻酔管理への応用 ===余ったスマホの使い道===
岩瀬 良範
(埼玉医科大学病院 麻酔科)
2-3
距離の離れた場所で診療を行うための工夫
星  拓男
(筑波大学附属病院 茨城県地域臨床教育センター 麻酔・集中治療科)
2-4
シリンジポンプだけでロクロニウムを投与する際に便利な希釈濃度の検討
松木 悠佳
(福井大学学術研究院医学系部門医学領域器官制御医学講座 麻酔・蘇生学分野)
2-5
たった1個のICU記録システムのハブループが病院ネットワークに壊滅的打撃を生じた教訓的事例
村岡 義克
(手稲渓仁会病院情報システム部)

17:10〜17:15

閉会の辞